fpyuichifukuda– Author –
-
「金本位制度から管理通貨制度へ」
「金本位制度から管理通貨制度へ」 国の経済成長に伴って、通貨の発行量が保有する金の量で決まる「金本位制度」より、通貨の発行量を増やし、さらなる経済成長を目指す「管理通貨制度」に移行していきました。 金は無限ではなく有限の物質です。日本でも... -
独身税
「子ども、子育て支援金と独身税は別物です」 正しく理解しましょう。わかりやすくご案内すると、2026年4月より導入される「子ども、子育て支援金」の財源確保として、結婚しているしていない、子どもがいるいない関係なく、月々の社会保険料に上乗せされ... -
W杯出場を決める!
「8年連続8回目」 20日、サッカーの日本代表が、アジア最終予選で、バーレーンを2-0で下し、2026年の北中米W杯の出場権を獲得しました。 全世界で一番のこと、予選3試合を残しての史上最速です。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6532945 いつものよう... -
65歳定年
「65歳定年は義務!?」 来月4月、高齢者雇用安定法の改正により、企業には「雇用を希望する65歳までの労働者」の雇用機会確保義務が強化されます。 具体的にはどういうことでしょうか。 65歳定年を義務化することではなく、60歳以上の労働者が、「私、65歳... -
庶民の味方
ファストフードの2トップ! 「すき家さん、お前もか」:注釈「ブルータス、お前もか」にちなんでいます。 先日、マクドナルドが値上げを発表したばかりですが、牛丼チェーンのすき家も一部商品に値上げが実施されることになりました。 私、個人的に「すき家... -
震災14年
「風化させてはいけません」 2011年3月11日東日本大震災から14年経ちました。改めて、被災に遭われた方、未だ避難を強いられている方、追悼とお見舞いを申し上げます。 この30年、震度7以上を記録した地震は、 1995年、阪神・淡路大震災2004年、新潟中越地... -
銀行ってなに!? 前編
「先日、小学生に聞かれました」 みなさんだったら、どのように答えますか。 私だったら、銀行の話をする前に、お金の成り立ちについてから話をします。 お金というものの考え方がない時代、人はどうやって生活していたのでしょうか。 「物々交換」自分の... -
確定申告
「この季節がやってきました」 確定申告とは、何でしょう。年末調整とはどのように違うのでしょうか。わかりやすくご案内します。 そもそも国民の三大義務には、憲法に定められた、「教育」「勤労」「納税」とあります。乱暴な言い方をすれば、「しっかり... -
お金の大学STEP3 後編
「不動産賃貸業の基本を学ぼう」 不動産で利益を得る方法は、 ・不動産を買って値上がりしてから売ることでの売却益(キャピタルゲイン) ・不動産を買って人に住んでもらい、その人たちからの家賃収入(インカムゲイン) 大きく分けて2つあります。違いの... -
FP資格と投資
「勉強会のメンバーから教えていただきました」 お笑い芸人、オモロー山下さんの記事をご紹介します。まさに、私の勉強会でお伝えしていることを実践しています。 金融リテラシーを上げる>FP資格の取得「知識を知恵に変える」株式投資などで資産を増やす ...