お金の大学 STEP4

お金の大学STEP4

お金を使う

「より高い価値を引き出すお金の使い方を知ろう」

今まで「お金の大学」では、
基本編から始まり、
貯める>増やす>稼ぐと勉強してきましたが、
今回のSTEP4では「使う」ということに注目していきます。

簡単におさらいしてきましょう。

「貯める力」では、支出をかなり抑えること、
「増やす力」では、資産所得を買っていくこと、
「稼ぐ力」では、毎月の収入が増えてきました。

では、増やしたお金で人生を豊かにするための、
「使う力」とは何でしょうか。
ずばり、お金を使うことにより、幸福度を上げていきましょう、
ということにつながるのです。
使う力を高めるためのヒント=良いお金の使い方
についてご案内していきます。

・寄付・プレゼント
・豊かな浪費
・自己投資
・時間を買う
・健康への投資

私自身の話になりますが、
健康への投資についてお話させてください。

社会人になってから30年以上、毎年の健康診断は、
「オールA」でした。
悪いのは、頭と口くらいです笑
昨年、還暦を迎えるにあたって、
身体の隅から隅までチェックしました。
「ボロボロ」でした。
機微情報なので詳細はお伝えできませんが、
「要再検査」の項目がいくつかあり、
食生活の改善も求められ、ショックでした。

まずは体重を減らし、食生活を自炊中心に変え、
定期的に運動することから始めました。
3ヶ月後の現在、再検査の結果も良く、
数値も劇的に変わりました。

本著書にありました、
「人は健康であってこそ稼げるし遊べる。
寿命が10年伸びれば、資産運用の期間も10年伸びる。
10年あれば、資産が2倍に増えることも珍しくない。
健康への投資は、あらゆる意味で見返りが大きい」

肝に銘じます。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次