2025年スタート!

新年は身が引き締まります!

2025年スタート!

「みなさんにとって素晴らしい一年となるように」

2021年10月に長野市に来て、5回目の冬を迎えます。
寒さには一向に慣れません笑

本日、産土神(氏神)神社である、
皇足穂命神社に新年のお参りをしてきました。

お参りをして、おみくじ(今年は末吉)を引いて、
甘酒をいただくのがルーティンですが、
毎年のお参りで悩むのは「お賽銭」です。

興味深い記事がありました。

今年の目標の一つに、
「体を動かす」
ハーフマラソンにエントリーする、
と定めたので、近い距離はウォーキングで行くようにしました。
今まで、自宅周辺を歩いたことは殆どなかったので、
「新しい発見」もあり、楽しかったです。

話を記事に戻します。
お賽銭箱に入っているのは、大半が小銭かと思います。
神社やお寺は小銭を金融機関に預けるのに、
手数料がかかります。
大きなところでは小銭の枚数も多くなることでしょう。

本ブログでは、お金にまつわる話から金融について、
わかりやすくお伝えしていましたが、
いよいよお金についての常識、認識が、
大きな転換期にきていること、間違いないですね。
諸外国の中には、会計を四捨五入して、
日本の1円玉、5円玉に相当する硬貨を廃止する動きも
出てきているようです。

日本もこうした現金(紙幣や硬貨)を効果的に使う議論が
もっとなされても良いと思います。
二千円札など、今は殆ど出回ってないですからね笑

本年もよろしくお願いします。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次