物価高対策

「本当に物価高対策なのか!?」
Yahoo!ニュース


【速報】石破首相夏の電気・ガス代など引き下げへ支援を表明 ガソリン価格5月22日から「リッターあたり10...
石破首相は22日、アメリカの関税措置を受けた物価高対策として、ガソリン価格や夏の電気・ガス代の引き下げに向けて支援する方針を表明した。 石破首相は22日夜、首相官邸...
22日、石破首相が物価高対策として、
ガソリン価格や夏の電気、ガス代の引き下げに向けて支援する方針を
表明した。
「消費税含め、減税が先ではないか」
「7月の参議院選挙対策では」
「内閣支持率を意識しているのか」
野党からこう叫ばれていますが、その通りかと。
付け焼き刃ではなく、将来を見据えた政策を期待したいものです。
そのような中で、
トランプ大統領の政策はわかりやすいですね。
「トランプ関税」という政策を打ち出し、
自国以外の輸入品には大幅な関税を課して、
国内の経済を守り、活性させていく。
さすが、ビジネスマンです。とてもわかりやすいです。
毎度のことながら、お話すると、
私たちの生活を担う、日本の政治はいかがなものなのでしょうか。
優先するのは、自らの国会議員としての保身と所属党の議員数、
内閣の支持率ばかりです。
「財務省解体」などで注目を浴びている(悪い意味で)
官僚に至っては、天下り先など、こちらも自身の生活さえよければ、
私たち国民の生活など、どうでもいいという考えが伝わってきますね。
いつから、このようなことになったのでしょうか。
Yahoo!ニュース


日本人の幸福感が世界最低レベルに 幸せに感じない要因は「経済的不安」(スマホライフPLUS) - Yahoo!ニ...
幸福感は人によって異なる。他人から見れば恵まれていると思われる状況であっても、本人にとっては幸福ではないと感じる場合もあり、幸せの定義は難しい。一方で、イプソス...
日本人の幸福感が世界最低レベルというデータがあります。
人それぞれに幸福度は違えど、この数字には驚くばかりですね。
次回は、久しぶりに良書にめぐり逢いましたので、
「幸福感」に誰もが共通に持っている「時間」を絡めて
お話したいと思います。
コメント