平日のJリーグ

平日ナイターゲームとしてはまずまず

「9試合で平均観客数、11,577人!」

26日、J1リーグ9試合が開催されました。
平日の水曜日ということで観客数の入りが心配されましたが、
平均観客数が1万人を超える結果となりました。

その要因を独自分析してみます。
・開幕して間もない(3試合目)のでどの試合も消化試合ではない
・ダービー(東京、横浜、関西)含む近隣チーム同士の対戦があった
・優勝候補以外のチームが健闘している
・プロ野球開幕前の時期である
・ホームゲーム主催のクラブが企業努力している
など、他にも要因は様々あると思いますが、
ホームゲームの主催クラブは、ほっと胸をなでおろしていることでしょう。

本コラムでは度々取り上げますが、
Jリーグは世界で類を見ないプロサッカーリーグです。
全60チームを3つのカテゴリー(J1〜J3)に分け、
優勝チームよりも毎年の昇格、降格争いが注目されています。

20チームのホーム&アウェイ方式で試合は開催されますので、
リーグ戦は38試合しかありません。
この数が多いのか少ないのかは別として、
1試合にかける「重み」は相当なものです。
連敗が続くようなことがあれば、
プロチームだけでなく、クラブやスポンサー、親会社、
アカデミー(下部組織)にも影響が出て、
サポーターも辛い日々を送ることになります。

Jリーグが誕生して30数年、
この間は紆余曲折ありましたが、
Jリーグの掲げる「地域密着」という理念に
近づいてきていることの表れでもあると思います。

以前、ある選手に聞いたことがあります。
選手たちが試合会場であるスタジアムに到着して、
最初にすること、
「自分の横断幕がどこにあるか探す」とのことです。
選手も人の子です笑
サポーターのみなさん、いつもありがとうございます!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次