奨学金

「日本の大学生の2人に1人が奨学金を利用している」

2年前の記事となりますが、
時代背景や現在の社会が抱える問題として、
わかりやすく書かれています。

印象的だったのは、アメリカとの比較、
「寄付の文化」が根付いているか否かです。
GAFAMのApple社やMicrosoft社などは、
大学1、2年生でインターンにより、内定を出した場合、
3、4年生の学費を会社が負担するという制度があるそうです。
まさに「先行投資」であり、優秀な人材の確保に繋がりますね。
こうした会社や個人が寄付により、教育をサポートするのが
当たり前のようです。
一方、日本というと、寄付の文化が根付く前に、
「奨学金」というイメージで、
お金を借りてまで進学する必要はなし、
社会人になった時の返済への不安、
そもそも「給付」と「貸与」になぜ分けるのか、
などなど、解決しなければならない問題が蓄積されています。

進学はしたい、ただし経済的不安がある、
奨学金制度について、よくわからない、
といった問題を解決してくれるのが、
以下のサイトです。

「ガクシー」と呼ばれ、自分にあった奨学金を検索できます。
初めての人でも大丈夫なように、わかりやすくできています。
是非一度試してみてください。

人生の3大支出は
・教育費
・住宅費
・老後にかかる費用
です。

事前にどのような制度があるのか、調べておくことが必要ですね。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次