ドリームキラー

「ドリームキラーという言葉を聞いたことがありますか」

自分がやりたいことや夢、実現したい目標などの話をした時に、

・そんなことは無理だよ
・夢で終わるよ
・目標設定高すぎだよ

など、ネガティブオーラ満載の人のことです笑
みなさんの近くにもいませんか、
思い当たる人もいることでしょう。

人は、自分の知らない知識や一般的ではないことに
直面すると、違和感を感じ、頭の中で考えることを
止めてしまうそうです。

認知的不協和の理論

認知的不協和 – Wikipedia

社会心理学的にも証明されています。

実際、ドリームキラーへの対処法はあるのでしょうか。
簡単なことです。

・気にしない
・話さない
・近づかない

笑い話に聞こえるかもしれませんが、
その手の人(ドリームキラー)は悪意を持っているのではなく、
自分の範疇に入ってこない話なので否定しているに過ぎません。

・プロサッカー選手になりたい
・事業を成功させたい
・お金持ちになりたい

大いに結構ではないでしょうか笑
自身がドリームキラーになってはいけません。

教え子と呼ぶには、おこがましいですが、
女子サッカー日本代表(なでしこジャパン)だった、
澤穂希さんいわく、
「夢は見るものではなく、叶えるもの」
ということですね。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次