お金の大学 STEP2 前編

ビジネス書、堂々1位!

「貯蓄を投資にまわして資産運用をしよう」

本STEPでは、「増やす」ということがキーワードです。
STEP1で支出を減らすことができましたか。
「貯める」力が身についたら、次は「増やす」力にチャレンジです。

「小、中学校、あるいは高校で投資について学んだことはありますか」

おそらくほとんどの方が「ない」と答えるでしょう。

わかりやすくお話すると、
自分が働くことによって得られる収入を「労働所得」、
資産を働かせること(投資)によって得られる収入を「資産所得」
と呼んでいます。
そうです、資産所得に働いてもらうことが、
「増やす」ということにつながります。

資産所得には、
・金融所得
・不動産所得
などがあり、
金融所得は、預金の利息や株式の配当金、売却益があります。

投資を始める前の準備としては、
生活資金(著書では生活防衛資金)と投資資金を
分けることが鉄則です。
お金は色形の違いがありませんので、
このお金は生活用、このお金は投資用と区別することが難しいのです。
生活資金は、
目安として、会社員6ヶ月分、自営業者1年分のお金を準備しておくと
いいでしょう。

投資の勉強することはもちろん大切ですが、
生活資金を貯めるまでは、投資をスタートするのは
待った方がいいですね。

「今がチャンス!」
「空前の投資ブーム」
「不動産バブル到来」
などの怪しい言葉には要注意です。

後編では、株式投資について、
お話したいと思います。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次