お年玉

「今年も残すところあと1日です」

今回は、お年玉について書かせて頂きます。

みなさんは、お年玉を何歳までもらっていましたか。

私は、22歳、大学4年生までです笑
父も母も長男で、父方の祖父母も同居していたので、
お正月には親戚が集まり、にぎやかでした。
まわりの友だちに比べると、
お年玉の総額は多かった気がします。

上記ニュースのアンケート(2ページ目)が大変興味深いですね。
すでにお年玉をあげる側になっているので、参考になります。
先日、少し早いお年玉を、お世話になっている方のお子さんたちに
送りましたが、平均点で良かったです。

今も昔も「現金」が多いですね。
今やキャッシュレスの時代ですが、
お正月に「ポチ袋」に入ったお年玉をもらうのは良いですね。
「携帯電話のPayPayに送っておいたよ」では
お正月らしくありませんね笑

日本経済の話から見てみると、
私が大学生の時にもらっていたお年玉と、
今の大学生がもらっている金額は変わらない、
ということです。40年間も。
賃金が上がらないので、致し方ないですが、
こういうところにも不況がきているんですね。

来年こそはいい年となって欲しいものです。

「辰巳天井」に期待します!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次